- 歯を失う1番の原因が歯周病
歯周病は、進行すると顎の骨である歯槽骨が破壊される病気です。支えを失った歯は、グラグラと揺れ動くようになり、最終的には脱落します。そのため日本人が歯を失う原因の第1位は、むし歯ではなく歯周病となっているのです。
歯周病は「沈黙の病気」とも呼ばれており、自覚症状に乏しく、気付いたら重症化していることも珍しくありません。それだけに、早期発見・早期治療が何より重要といえます。ちなみに、日本人の成人の80%以上が歯周病にかかっているといわれています。
- 歯周病の原因は「プラーク(歯垢)」と細菌
歯周病は、細菌感染症の一種です。P.g菌に代表される歯周病菌が歯茎に感染することでさまざまな症状を引き起こします。歯周病菌の温床となるのは、歯の表面に形成されたプラークや歯石です。そうした汚れを住みかとして歯周病菌が繁殖し、歯茎の腫れや出血、歯槽骨の破壊などをもたらします。
歯と歯茎の間に形成される「歯周ポケット」が深くなると、嫌気的な環境が作られ、酸素を嫌う歯周病の活動がより一層高まります。その結果、歯周病菌の一部が血流に乗り、全身を巡って糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞のリスクを引き上げるのです。妊娠中の方は、早産・低体重児出産に注意しなければなりません。
- 定期検診の重要性
歯周病は、「痛み」という強い症状が現れにくい病気です。軽度の歯周病である歯肉炎(しにくえん)では、病気の存在自体に気付かない人がほとんどといえます。
細菌感染が顎の骨にまで広がった歯周炎になると歯槽骨の破壊など、取り返しのつかない症状も現れることから、できるだけ軽度の段階で治療を開始することが大切です。その上で有用なのが定期検診です。3~6ヶ月に1回の頻度でご来院いただければ、歯周病の重症化も防ぐことができます。早期発見・早期治療が可能となり、歯周組織の状態を元に戻すことも難しくなくなります。
セルフケアとプロフェッショナルケアを両立させることで、歯周病を予防することも不可能ではなくなります。
かけがえのない歯や歯周組織を守るためにも、定期的な歯科検診やクリーニングを受けるようにしましょう。